第24回日本足の外科学会
第24回日本足の外科学会プログラム
演者へのお知らせ
最終プログラムは会員に郵送される学会抄録誌でご確認下さい。
第一日(6月18日金曜日) 第一会場 | ||||||||||||
9:00 |
井口 傑 |
開会式 |
||||||||||
9:08 |
栃木祐樹 |
画像診断1 |
足部・足関節におけるヘリカルCTの検討 |
佐々木 |
政幸 |
至誠会第二病院整形外科 |
||||||
9:16 |
足部の外表面を含めた三次元画像 |
佐藤 |
雅人 |
埼玉県立小児医療センター整形外科 |
||||||||
9:24 |
動脈閉塞性足部疾患の三相骨シンチ所見について |
正岡 |
悟 |
生長会府中病院整形外科 |
||||||||
9:32 |
新しい後足部X線撮影の試み |
長沢 |
浩治 |
京都府立医科大学整形外科 |
||||||||
9:40 |
池田 威 |
画像診断2 |
遊離皮弁術後におけるMRAの有用性 |
白石 |
尚基 |
金沢医科大学形成外科学教室 |
||||||
9:48 |
小児足部疾患に対するMRIの有用性 |
和田 |
郁雄 |
名古屋市立大学整形外科 |
||||||||
9:56 |
MR画像による足根骨癒合症の検討−癒合部周囲の信号変化について− |
林 |
宏治 |
奈良県立奈良病院整形外科 |
||||||||
10:04 |
佐々木鉄人 |
過剰骨障害 |
疼痛性外脛骨症に対する骨接合術の治療成績 |
大塚 |
健一 |
社会保険群馬中央総合病院整形外科 |
||||||
10:12 |
有痛性のOs peroneum障害について |
高岡 |
孝典 |
医真会八尾総合病院整形外科 |
||||||||
10:20 |
Os calcaneus secundarius障害2例の治療経験 |
内田 |
徹 |
社会保険群馬中央総合病院整形外科 |
||||||||
10:28 |
老年期に発症した三角骨による長母趾屈筋腱炎の一例 |
安部 |
伊知朗 |
筑波大学整形外科 |
||||||||
10:36 |
休憩 |
|||||||||||
10:44 |
||||||||||||
10:52 |
町田英一 |
外反母趾1 |
外反母趾のX線計測−裸足と靴装着時の比較検討− |
内田 |
俊彦 |
東戸塚記念病院整形外科 |
||||||
11:00 |
外反母趾の足底圧分析〜荷重時足部X線像と圧計測センサーシステムを併用した足底圧分析法を用いて |
阪本 |
達哉 |
奈良県立医科大学整形外科 |
||||||||
11:08 |
外反母趾における扁平足のX線学的形態分類 |
宮崎 |
祐 |
慶應義塾大学整形外科 |
||||||||
11:16 |
外反母趾の第1足根中足関節と第1・第2楔状骨関節における矢状面での弛緩性 |
長谷川 |
元信 |
東京医科歯科大学整形外科 |
||||||||
11:24 |
佐藤雅人 |
外反母趾2 |
外反母趾術後の足底圧分布の変化について |
谷島 |
浩 |
川崎市立川崎病院整形外科 |
||||||
11:32 |
外反母趾術後症例の母趾屈曲筋力 |
渡邊 |
裕之 |
東芝林間病院リハビリテーション科 |
||||||||
11:40 |
外反母趾における第1中足骨の回内が骨頭形態に及ぼす影響についての実験的研究 |
吉田 |
一仁 |
浜松みなみ病院整形外科 |
||||||||
11:48 |
外反母趾に対する母趾内反運動訓練の効果−表面筋電図を用いた検討− |
佐本 |
憲宏 |
厚生連松阪中央総合病院整形外科 |
||||||||
11:56 |
田中康仁 |
外反母趾3 |
外反母趾に対するMann変法の術後成績 |
生駒 |
和也 |
京都府立医科大学整形外科 |
||||||
12:04 |
外反母趾に対する遠位斜め骨切り術(術後2年以上)の術後変形再発例の検討 |
中野 |
和彦 |
札幌医科大学整形外科 |
||||||||
12:12 |
Mann法と中足骨短縮斜め骨切り術の併用によるMTP関節部痛の軽減 |
加藤 |
信岳 |
横浜市立大学整形外科 |
||||||||
12:20 |
重度外反母趾の術前後における靴に関する調査 |
佐藤 |
百合子 |
札幌医科大学整形外科 |
||||||||
12:28 |
外反母趾に合併した第2中足骨基節骨関節の脱臼の治療 |
大久保 |
治修 |
東京医科歯科大学整形外科 |
||||||||
12:36 |
昼休み |
|||||||||||
13:45 |
総会 |
|||||||||||
14:00 |
大久保 衞 |
シンポジウム1 |
新鮮足関節外側靱帯損傷に対する保存療法の長期成績−臨床症状の経時的変化について− |
森川 |
潤一 |
大阪医科大学整形外科 |
||||||
14:08 |
宇佐見則夫 |
足関節外側靱帯損傷 |
足関節外側靱帯損傷の長期予後 |
柴田 |
義守 |
愛知県厚生連海南病院整形外科 |
||||||
14:16 |
の長期予後 |
陳旧性足関節外側靭帯損傷に対する短腓骨筋腱を用いた再建術の長期成績 |
橋本 |
健史 |
慶應義塾大学整形外科 |
|||||||
14:24 |
足関節外側靱帯再建術10年以上例の成績 |
加藤 |
哲也 |
国立病院東京医療センター整形外科 |
||||||||
14:32 |
陳旧性足関節外側靭帯損傷に対するWatson-Jones法の長期成績 |
杉本 |
和也 |
済生会奈良病院整形外科 |
||||||||
14:40 |
人工靭帯による足関節外側靱帯再建術の長期成績 |
宇佐見 |
則夫 |
至誠会第2病院整形外科 |
||||||||
16:00 |
高倉義典 |
シンポジウム3 |
リスフラン関節脱臼および脱臼骨折の治療成績と問題点 |
青木 |
孝文 |
日本医科大学整形外科 |
||||||
16:08 |
平石英一 |
中足部の新鮮外傷 |
リスフラン関節周辺損傷の検討 |
片岡 |
公一 |
清水市立病院整形外科 |
||||||
16:16 |
-Lisfranc関節脱臼 |
リスフラン関節の適合性からみた中足骨、足根骨骨折症例の再検討 |
仁木 |
久照 |
聖マリアンナ医科大学整形外科 |
|||||||
16:24 |
骨折を中心に− |
母趾リスフラン関節損傷の分類 |
福岡 |
真二 |
九州労災病院整形外科 |
|||||||
16:32 |
Lisfranc関節開放性脱臼骨折の4例 |
阿部 |
義幸 |
山形県立新庄病院整形外科 |
||||||||
16:40 |
リスフラン関節脱臼骨折の治療 |
今野 |
裕章 |
獨協医科大学越谷病院整形外科 |
||||||||
第一日(6月18日金曜日) 第二会場 |
||||||||||||
9:16 |
仁木久照 |
腫瘍・関節炎 |
Spindle cell hemangioendotheliomaの一例 |
松崎 |
昭夫 |
福岡大学筑紫病院整形外科 |
||||||
9:24 |
足底に発生したfibro-osseous pseudotumor of the digitと思われる一例 |
馬場 |
一郎 |
大阪医科大学整形外科 |
||||||||
9:32 |
足趾関節炎を初発症状とした若年者の乾癬性関節炎の2例 |
小見山 |
洋人 |
社会保険神戸中央病院整形外科 |
||||||||
9:40 |
診断に難渋した単発性足関節炎 |
大内 |
一夫 |
奈良県立医科大学整形外科 |
||||||||
9:48 |
藤巻悦夫 |
スポーツ外傷 |
スポーツによる第1・第2楔状骨間単独離開の診断と治療成績 |
野口 |
昌彦 |
京都府立医科大学整形外科 |
||||||
9:56 |
スポーツによる第1・第2楔状骨間離開の治療経験 |
亀山 |
泰 |
(財)スポーツ医・科学研究所 |
||||||||
10:04 |
スノーボードによる足関節周囲の外傷 |
塩谷 |
英司 |
昭和大学整形外科 |
||||||||
10:12 |
スポーツによる短腓骨筋腱縦断裂の1症例 |
古東 |
司朗 |
古東整形外科 |
||||||||
10:20 |
休憩 |
|||||||||||
10:28 |
||||||||||||
10:36 |
橋本健史 |
捻挫後遺症 |
足関節捻挫で見落とされ易い合併損傷 |
吉野 |
匠 |
済生会神奈川県病院整形外科 |
||||||
10:44 |
足関節捻挫後の遺残性疼痛の治療 |
杉本 |
和也 |
済生会奈良病院整形外科 |
||||||||
10:52 |
足関節捻挫後の遺残性疼痛と機能的不安定性 |
石井 |
朝夫 |
筑波大学整形外科 |
||||||||
11:00 |
捻挫後の後足部遺残性疼痛の検討 |
安島 |
雄二 |
仙台赤十字病院整形外科 |
||||||||
11:08 |
松尾 隆 |
先天性障害 |
先天性絞扼輪による前足部欠損の1経過観察例 |
古森 |
哲 |
昭和大学整形外科 |
||||||
11:16 |
内反凹足(後足部内反前足部回内変形)矯正のために行った下腿骨踝上内捻骨切り術の小経験 |
亀下 |
喜久男 |
神奈川県立こども医療センター整形外科 |
||||||||
11:24 |
先天性垂直距骨に対する手術療法 |
篠原 |
裕治 |
千葉県こども病院整形外科 |
||||||||
11:32 |
中足骨短縮症に対する延長骨の変形についての検討 |
楢崎 |
和人 |
聖マリアンナ医科大学整形外科 |
||||||||
11:40 |
Apert症候群における足底パッドの遺残について |
大河原 |
三穂 |
札幌医科大学整形外科 |
||||||||
11:48 |
亀下喜久男 |
内反足1 |
先天性内反足児の下腿CTの解析 |
城 |
良二 |
心身障害児総合医療療育センター整形外科 |
||||||
11:56 |
先天性内反足例の歩行分析 |
山田 |
高嗣 |
心身障害児総合医療療育センター整形外科 |
||||||||
12:04 |
子宮内における胎児の足の肢位について |
中井 |
敏幸 |
済生会富田林病院整形外科 |
||||||||
12:12 |
城良二 |
内反足2 |
超音波診断法による先天性内反足の距骨下関節可動性の評価 |
高橋 |
義仁 |
高知県立子鹿園 |
||||||
12:20 |
脳性麻痺性内反足の治療結果 |
鈴木 |
茂夫 |
滋賀県立小児保健医療センター整形外科 |
||||||||
12:28 |
両先天性内反足を伴ったEhlers-Danlos 症候群の1例 |
後藤 |
昌子 |
東北大学整形外科 |
||||||||
12:36 |
昼休み |
|||||||||||
13:45 |
総会 |
|||||||||||
14:00 |
山本晴康 |
シンポジウム2 |
外反母趾の手術成績不良例に対する再手術法の検討 |
田中 |
康仁 |
奈良県立医科大学整形外科 |
||||||
14:08 |
星野 達 |
外反母趾の |
外反母趾変形術後再発例に対する手術療法 |
奥田 |
龍三 |
大阪医科大学整形外科 |
||||||
14:16 |
サルベージ手術 |
外反母趾のサルベージ手術 <その症例とコンセプト> |
星野 |
達 |
聖母病院整形外科 |
|||||||
14:24 |
外反母趾手術のサルベージ |
倉 |
秀治 |
札幌医科大学整形外科 |
||||||||
14:32 |
外反母趾手術後の遺残変形 |
寺本 |
司 |
長崎大学整形外科 |
||||||||
14:40 |
外反母趾のサルベージ手術 |
加藤 |
正 |
聖テレジア病院整形外科 |
||||||||
16:00 |
松井宣夫 |
シンポジウム4 |
足関節鏡の適応と実際 |
熊井 |
司 |
奈良県立奈良病院整形外科 |
||||||
16:08 |
野口昌彦 |
足部・足関節の |
足関節外側靱帯損傷後の疼痛遺残例に対する鏡視下手術について |
長谷川 |
惇 |
社会保険群馬中央総合病院整形外科 |
||||||
16:16 |
鏡視下手術 |
足関節外果骨折に対する足関節鏡視下骨接合術の治療成績 |
高尾 |
昌人 |
島根医科大学整形外科 |
|||||||
16:24 |
足関節内骨折および踵骨骨折に対する関節鏡の応用 |
竹内 |
和成 |
むつ総合病院整形外科 |
||||||||
16:32 |
距骨下関節における関節鏡の応用 |
宮永 |
将毅 |
練馬総合病院整形外科 |
||||||||
16:40 |
足部・足関節の鏡視下手術−関節外における応用− |
早稲田 |
明生 |
荻窪病院整形外科 |
||||||||
第二日(6月19日土曜日) 第一会場 |
||||||||||||
8:30 |
大関 覚 |
バイオメカ1 |
垂直荷重負荷下における足関節複合体の関節運動解析 |
栃木 |
祐樹 |
千葉大学整形外科 |
||||||
8:38 |
床反力測定板を用いて測定した歩行時の前足部荷重分布 |
早船 |
佳文 |
聖マリアンナ医科大学整形外科 |
||||||||
8:46 |
歩行時の各趾における圧分布の測定−荷重時足部X線撮影と圧計測センサーシステムを併用した足底圧分析法を用いて− |
門野 |
邦彦 |
奈良県立医科大学整形外科 |
||||||||
8:54 |
井上 一 |
関節固定術 |
Blair手術後の機能評価 |
水谷 |
憲生 |
平塚市民病院整形外科 |
||||||
9:02 |
足関節鏡視下固定術の治療経験 |
中島 |
靖行 |
社会保険群馬中央総合病院整形外科 |
||||||||
9:10 |
フィン付髄内釘を用いた足関節固定−折損例の検討− |
上村 |
修一 |
岐阜市民病院整形外科 |
||||||||
9:18 |
足関節固定術後の距骨下関節の変化 |
秋山 |
晃一 |
奈良県立医科大学整形外科 |
||||||||
9:26 |
梶原敏英 |
骨折等(前足部) |
中足骨骨頭部骨軟骨骨折の3例 |
藤巻 |
亮二 |
慶應義塾大学整形外科 |
||||||
9:34 |
中足骨骨折に対してキルシュナー鋼線を用いた髄内固定法の手術手技及び有用性 |
寺本 |
司 |
長崎大学整形外科 |
||||||||
9:42 |
PLLA骨接合材の足部手術への応用 |
森本 |
守 |
済生会奈良病院整形外科 |
||||||||
9:50 |
第5中足骨頭荷重部に対する新しい皮弁 |
三好 |
俊行 |
釧路赤十字病院整形外科 |
||||||||
9:58 |
片岡公一 |
骨折等(中足部) |
中間楔状骨単独脱臼の3例 |
島村 |
知里 |
北里研究所病院整形外科 |
||||||
10:06 |
前足部が矢状方向に離開した踵立方関節脱臼の一例 |
高岡 |
孝典 |
医真会八尾総合病院整形外科 |
||||||||
10:14 |
脛骨骨幹部AOタイプ分類Aにおける術式Ender-nail, Interlocking-nail間の比較検討 |
名倉 |
誠朗 |
浜脇整形外科病院 |
||||||||
10:22 |
休憩 |
|||||||||||
10:30 |
||||||||||||
10:38 |
寺本 司 |
骨折等(後足部)1 |
踵骨骨折治療前後のCT所見と治療成績 |
鍋島 |
祐次 |
姫路聖マリア病院整形外科 |
||||||
10:46 |
踵骨骨折手術例の中・長期成績について |
水村 |
珠青 |
三宿病院整形外科 |
||||||||
10:54 |
踵骨骨折モデルを用いた距骨下関節における圧分布の動的解析 |
相谷 |
哲朗 |
岡山大学整形外科 |
||||||||
11:02 |
長谷川 惇 |
骨折等(後足部)2 |
合併損傷を伴った距骨下関節脱臼の検討 |
西出 |
正人 |
奈良県立奈良病院整形外科 |
||||||
11:10 |
踵骨前方突起骨折についての検討 |
櫻吉 |
啓介 |
市立輪島病院整形外科 |
||||||||
11:18 |
皮膚壊死をきたした踵骨嘴状骨折の治療経験 |
佐藤 |
徹 |
岡山大学整形外科 |
||||||||
11:26 |
距骨後内側結節突起骨折1例の治療経験 |
福田 |
陽 |
むつ総合病院整形外科 |
||||||||
11:34 |
加藤哲也 |
骨折等(足関節)1 |
足関節外果裂離骨折に対する撮影方法の検討 |
土田 |
敏典 |
恵寿総合病院整形外科 |
||||||
11:42 |
足関節外果骨折に対する後方プレート固定法(antiglide plate法)の有用性 |
奥村 |
弥 |
愛知県厚生連海南病院整形外科 |
||||||||
11:50 |
Maisonneuve骨折変形治癒による足関節亜脱臼遺残の一例 |
飯田 |
仁 |
奈良県立医科大学整形外科 |
||||||||
11:58 |
足関節果部骨折後変形治癒に対する足関節再建術の経験 |
金子 |
洋之 |
群馬大学整形外科 |
||||||||
12:06 |
水野耕作 |
骨折等(足関節)2 |
脛腓結合損傷を伴う足関節果部骨折の治療成績 |
國府田 |
英雄 |
東京慈恵会医科大学整形外科 |
||||||
12:14 |
当院における足関節果部骨折の治療成績 |
畑 |
昌輝 |
聖マリアンナ医科大学整形外科 |
||||||||
12:22 |
脛骨天蓋骨折の治療成績 |
矢代 |
昭仁 |
東京医科大学整形外科 |
||||||||
12:30 |
距腿関節周辺骨折に対するサルベージ手術の小経験 |
竹内 |
宏仁 |
札幌医科大学整形外科 |
||||||||
12:38 |
昼休み |
|||||||||||
13:40 |
井口 傑 |
特別講演 |
足には薬趾が無いー認知と言語ー |
柴田 |
武 |
東京大学文学部名誉教授 |
||||||
14:10 |
休憩 |
|||||||||||
14:15 |
木下光雄 |
研修会1 |
Plafond骨折の手術 |
野村 |
茂治 |
九州労災病院整形外科 |
||||||
15:15 |
休憩 |
|||||||||||
15:25 |
青木治人 |
研修会2 |
距骨骨折の手術 |
宇佐見 |
則夫 |
至誠会第2病院整形外科 |
||||||
16:25 |
休憩 |
|||||||||||
16:35 |
今給黎篤弘 |
研修会3 |
踵骨骨折の手術 |
北田 |
力 |
東大阪市総合病院整形外科 |
||||||
17:35 |
閉会の辞 |
|||||||||||
第二日(6月19日土曜日) 第二会場 |
||||||||||||
8:30 |
奥田龍三 |
バイオメカ2 |
第1・第2中足骨間における靭帯性制動の分析−第3報− |
早稲田 |
明生 |
慶應義塾大学整形外科 |
||||||
8:38 |
DSIS3軸アーチパットの使用効果について〜ゲイトスキャンによる検討〜 |
佐々木 |
克則 |
東芝病院リハビリテーション科 |
||||||||
8:46 |
人工足関節の形状最適化に関する研究 |
善住 |
寛之 |
横浜国立大学工学部生産工学科 |
||||||||
8:54 |
超弾性ワイヤー(super elastic wire)による陥入爪、弯曲爪の矯正治療 |
町田 |
英一 |
日本大学整形外科 |
||||||||
9:02 |
宮永將毅 |
骨軟骨障害 |
距骨滑車骨軟骨損傷の画像評価 |
東山 |
一郎 |
町立榛原総合病院整形外科 |
||||||
9:10 |
MRIを用いた足関節外側靭帯損傷の骨軟骨損傷の評価 |
酒井 |
明彦 |
横浜市立大学整形外科 |
||||||||
9:18 |
距骨滑車骨軟骨損傷に対する治療経験 |
宍戸 |
孝明 |
東京医科大学整形外科 |
||||||||
9:26 |
Freiberg病の成人例に対する中足骨頭背側楔状骨切り術の経験 |
油井 |
直子 |
東京慈恵会医科大学整形外科 |
||||||||
9:34 |
廣島和夫 |
靱帯損傷 |
外果裂離骨折の病態と治療成績 |
大関 |
覚 |
獨協医科大学越谷病院整形外科 |
||||||
9:42 |
陳旧性足関節外側靱帯損傷の手術時所見からみた靱帯の損傷様式と残存靱帯の性状 |
福原 |
宏平 |
マツダ病院整形外科 |
||||||||
9:50 |
外側靱帯不全足関節における距骨前方移動量に対するX線学的検討 |
神戸 |
克明 |
群馬大学整形外科 |
||||||||
9:58 |
新鮮足関節外側靱帯損傷に対する手術治療の成績 |
寺戸 |
一成 |
九州厚生年金病院整形外科 |
||||||||
10:06 |
足根洞内の靱帯の解剖学的研究 |
常徳 |
剛 |
大阪医科大学整形外科 |
||||||||
10:14 |
休憩 |
|||||||||||
10:22 |
||||||||||||
10:30 |
古府照男 |
腱障害 |
アキレス腱皮下断裂に対する断裂腱修復過程のComputed radiogramによる画像解析 |
古府 |
照男 |
東邦大学佐倉病院整形外科 |
||||||
10:38 |
dynamic MRI を用いた断裂アキレス腱修復過程の血行動態評価 |
水野 |
敏行 |
兵庫県立総合リハビリセンター整形外科 |
||||||||
10:46 |
家兎修復アキレス腱に対する膝関節固定の影響 |
安田 |
稔人 |
生駒総合病院整形外科 |
||||||||
10:54 |
外傷性前脛骨筋腱断裂に対して自家遊離腸脛靱帯を用いて再建術を施行した一例 |
後藤 |
雄史 |
川口市立医療センター整形外科 |
||||||||
11:02 |
後脛骨筋腱機能不全に対する腱移行併用手術の小経験 |
木下 |
光雄 |
大阪医科大学整形外科 |
||||||||
11:10 |
門司順一 |
変形性関節症 |
変形性関節症の下位骨切り手術の最適化 |
吉田 |
晃士 |
横浜国立大学工学部生産工学科 |
||||||
11:18 |
踵舟間癒合症の手術成績の検討 |
米田 |
岳史 |
奈良県立医科大学整形外科 |
||||||||
11:26 |
原発性変形性リスフラン関節症に対する固定術の治療成績 |
伊東 |
勝也 |
松原市立松原病院整形外科 |
||||||||
11:34 |
一次性変形性足根中足関節症の1例 |
八田 |
陽一郎 |
国立鯖江病院整形外科 |
||||||||
11:42 |
特発性第一中足骨骨頭壊死の一例 |
鈴木 |
順三 |
医真会八尾総合病院整形外科 |
||||||||
11:50 |
倉 秀治 |
リウマチ1 |
慢性関節リウマチにおける足関節破壊の進行と後足部変形の関係 |
大脇 |
肇 |
星ヶ丘厚生年金病院整形外科 |
||||||
11:58 |
慢性関節リウマチ足部変形X線像の自然経過ー疾患重症度との関連及び変形相互の関連ー |
史 |
賢林 |
大阪大学整形外科 |
||||||||
12:06 |
慢性関節リウマチ患者に見られる足根中足関節不安定性の評価 |
平尾 |
眞 |
大阪厚生年金病院整形外科 |
||||||||
12:14 |
羽鳥正仁 |
リウマチ2 |
慢性関節リウマチに合併したモートン病の経験 |
谷口 |
晃 |
奈良県立医科大学整形外科 |
||||||
12:22 |
RA前足部変形に対する切除関節形成術の検討 |
黄 |
興明 |
東邦大学佐倉病院整形外科 |
||||||||
12:30 |
慢性関節リウマチに対する人工足関節置換術の治療成績 |
冨田 |
哲也 |
大阪大学整形外科 |