【手術後の治療と転院】
Q:離断性骨軟骨炎で手術が必要と診断され、子供が小さいので、実家の近くの病院で手術をしてもらいました。手術後まだ1回しか通院していませんが、自宅に戻りたいと思います。一番近い病院は「専門外」と言われていますが、便利なので転院して良いでしょうか?(26歳専業主婦)
A:離断性骨軟骨炎の手術後の治療は、手術をした医師以外には出来ません。都合が悪くても通院できる病院で手術するべきでした。医師の注意を良く守れば、術後の通院は1から3ヶ月に1度で済みますから、無理してでも手術した病院に通院して下さい。どうしても転院するなら同じ病気に同じ手術をしている医師のいる病院でなければなりません。その上で、手術した医師に診断、手術所見、術後の注意や方針を書いた紹介状を書いてもらわねばなりません。手術した医師も術後を引き受けた医師も過大な負担を引き受けることになり、結局は患者さんがその分の不利益を支払うことになります。特に離断性骨軟骨炎は手術3分に術後が7分と言われるほど術後の治療が難しい疾患ですので、手術した医師に続けて受診することを勧めます。