Q&A(靴選び)
【靴選び】
Q:外反母趾とハンマー趾で、とてもつらい毎日です。いま、就職活動のために、どうしてもパンプスを履かなくてはなりませんが、長時間歩くのが苦痛でしかたがありません。以前から、外反母趾気味なのですが、最近ひどくなってきた気がします。(大学生 女性 21歳)
A:靴の選択が間違っています。大半の女性が小さすぎる靴をちょうど良いと信じています。ハンマー趾は小さすぎる靴の証拠です。高価な靴を買う必要はありませんが、時間をかけて、実際に履いて買いましょう。まず、靴の長さは踵に小指が入る程度、靴先で趾が自由に動くこと、靴の先端が内側に寄っていること、趾のつけ根の所で靴の幅がきつくないこと、ストッキングをはいても足が前に滑らないヒールの高さがポイントです。ファッションは無視して楽に歩ける靴を一足用意しましょう。通勤はスニカーで、営業は歩きよいパンプスで、
アフター・ファイブはおしゃれなハイヒールを我慢して(?)、TPOで行きましょう。
【立ち仕事】
Q:立ち仕事をはじめてから、親指の付け根が出っ張りだし、痛みがあります。仕事上、ヒールのある靴をはかないわけには行かず、悩んでいます.また、小指が横に曲がってしまいました。根本的な治療はあるのでしょうか。また合う靴の見つけ方もわかりません。(デパート販売員 女性 21歳)
A:外反母趾と内反小趾です。どうしても3cm以上のハイヒールが必要なら、踵の部分が水平で、足が前に滑らない靴を探しましょう。靴選びは、【靴選び】を参考にして下さい。どうしてもと言うとき以外、ハイヒールは止めましょう。
【立ち仕事_2】
Q:毎日一日中たっている仕事を一年やっています。最近、とくに足の裏が痛くなってきました。痛い所は、外反母趾になっている親指の付け根とそのとなりの指の付け根です。そこは、もうまめのように固くなっているのですが、痛さで走ることができません。医者に行きたいのですが、どこに行けばいいのかわかりません。(サービス業 女性27歳)
A:既に横アーチが破綻して、親指が体重を支えきれなくなっています。整形外科に行って、中足パッド付きのアーチサポートを作ってもらい、十分深めの1サイズ大きめの靴に入れて使用して下さい。
【ハイヒール】
Q:ホテルのアルバイトで、ヒールの高い靴をはきつづけていたら右足の親指の付け根が、痛くなってしまいました。歩く時に、親指の付け根の骨が靴底にあたる感じで、見た目にも、右足の親指の骨がとび出ています。(会社員 女性 23歳)
A:ハイヒールは外反母趾の一番の原因です。特に、足が滑ってつま先や親ゆびの内側が靴に圧迫されるのが、一番いけません。せめて、踵の面が水平で、足が先に滑らない高さにしましょう。
【外反母趾と靴】
Q:親指が内側に入ってきてくの字型になっています。左のほうがひどい。
普通は痛み等はありませんが、靴を選ばないと親指の付け根が痛くて歩きにくい。指の付け根(手で言うと人差し指)が硬くなっています。
これ以上、ひどくなりたくないので治療したいと考えています。(会社員 女性 33歳)
A:外反母趾の治療は第一がハイヒールやきつい靴を避け足にあった靴を履くことです。第二,第三が無くて、第四、第五が運動療法と装具です。手術は最後と考えましょう。と言っても、外反母趾は一定の程度を越えるとハイヒールを履かなくても進行しますので、余りひどかったり、20歳前から変形があったり、お母さんが外反母趾の人は、専門家に手術を相談して下さい。
【左右で足のサイズが違う】
Q:18歳ぐらいから靴が足にフィットしなく違和感があるように感じるようになりました。その頃は靴がいけないのかなとさほど気にしていなかったのですが、そのころからどの靴を履いても足にあわなくなりました。しかし左足は全然平気なのですが右足だけ靴とフィットしません。両足とも偏平足と外反母趾です。右足の方が外反母趾がひどいです。
(学生 男性22歳)
A:左右の足の長さが0.5cm以上違う人は10人に1人と決して少なくありません。同様に幅も違います。インターネットで左右のサイズが異なる靴を売るという話もあります。右足が左足より大きいのに右足に靴を合わせている可能性があります。【男性の外反母趾】も参照してください。
【たこの出来る場所と靴】
Q:外反母趾に悩んでます。特に、左の親指が曲がっています。足の裏にもたこができていて、皮膚が硬くなっているところもあります。そして、指にもたこができています。右足は、親指以外にできています。なんとか改善したいので、お願いします。(主婦26歳)
A:胼胝の出来やすいのは、母趾の付け根の関節(MTP関節)の内側、趾先、趾の第2関節(PIP関節)の背側、MTP関節の足底側、小趾の外側です。母趾の内側、小趾の外側は幅の狭すぎる靴と外反母趾、内反小趾が原因、趾先とPIP関節背側は長さの足りない小さな靴と槌趾が原因、MTP関節裏側は横アーチが破綻した開張足が原因です。靴選びの欄を参考にして、まずは靴を改善してみましょう。
【サポートタイプのストッキング】
Q:両足の外反母趾に悩んでいます。靴はヒールのあるものはめったにはきません。ほんのたまに履くと、やはり親指が痛くなるので、控えてきましたが、ここしばらく症状がひどくなってきたように思います。
と申しますのは、サポートタイプのパンティストッキングが私にとっては悪かったようです。はいただけでしめつけられるため、親指が極端に引っ張られて曲がってしまいます。状としては、ほんの少しでも爪先立ちをすると、親指が痛いほか、何もしていなくても、特に左足が痛いです。(30歳女性会社員)
A:日本人は家にいる間、靴を履かないので欧米の人に比べて、外反母趾になりにくいと言われています。ストッキングはハイヒールより害は少なくても、長く履いていると外反母趾の原因になります。靴を履いていないときはストッキングを脱いで下さい。